今回は、2021年7月2日に発売されたXiaomi「Mi 11 lite 5G」のレビューをしていきます。
購入から2週間ほど経過し、「使ってみて良かった点」と、「気になった点」をお伝えします。
こんな方向けの記事です。
- コスパのいいスマホを知りたい
- 薄くて軽いスマホに魅力を感じる
- Xiaomi「Mi 11 lite 5G」の実際の感想を知りたい
購入を検討している方や、コスパの良いスマホを探している方にとって参考になる記事になれば幸いです。
それでは参ります。
総評:「薄さ・軽さがウリ」普段ゲームをしない人におすすめ
Mi 11 lite 5Gは、本体の薄さ・軽さが1番のウリ。
弱点は、重めのゲームとの相性が悪いところ。
ゲームによっては、カクツキがあったり動作自体しないものもあります。
なので、ゲームをする人は絶対に選ばない方が良いです。
素直にもう少し予算を上げてハイエンドスマホかiPhoneを選びましょう。
普段ゲームを全くしない人であればかなりおすすめできます。
日常生活でスマホを使う時って、私の場合だとこのくらい。
- LINE
- メール
- ブラウジング
- カメラ
- 地図アプリ
- 時刻表
- Youtube、Spotify など
これら全て、このスマホで十分快適に使えています。
以前までOPPOの「A73」というAndroidスマホを使っていましたが、こちらに変更したところ、アプリの起動からブラウジングまでサクサク感がかなり上がりました。
画面のリフレッシュレート90Hzを選べるため、画面表示がヌルヌルでiPhoneに近い感覚です。
多くの方にとっては、本当に非常に快適に使えると思います。
もし今のスマホを数年使っている方は、乗り換えを検討してみても良いのではないでしょうか。
◎「薄くて軽い」は正義

「うわ、軽い」
箱から出して持った瞬間、感じたのがこれ。
6.55インチの大画面なのに、薄さ6.81mm、重さが159gとものすごく軽い。
iPhone13と比べても、画面が大きいのに14gも軽い。
Mi 11 lite 5Gは、この画面の大きさに対してかなり軽いので、持つ手が非常に楽なんですよね。
ただ、手が小さい方はこの大画面には少し慣れが必要かもしれません。男性が使う分にはおそらく問題ないと思います。
裸運用したくなるくらい薄くて軽い。
指紋認証は電源ボタンにあります。認証か爆速なため、ストレスフリーになります。



私はまだ使っていませんが、スマホリングを使うともっと快適になる気がします。
◎3色展開。筐体の質感良し

色はトリュフブラック・シトラスイエロー・ミントグリーンの3色から選択可能です。
私はシトラスイエローを選びました。
上品な淡い黄色で、見る角度によって気持ち虹色に見える部分があります。
背面は「すりガラス風」になっていて、かなり質感は良いと思います。この質感によって指紋や汚れは目立ちにくい点も良いです。

私はシトラスイエローかミントグリーンで迷いましたが、定番のブラックもあるので、絶対に失敗したくない人はブラック一択ですかね。
◯スナドラ780G搭載。ゲームを除き普段遣いにストレスなし
スマートフォンの頭脳にあたるCPUは「Snapdragon 780G」が搭載されています。最上級のものではありませんが、普段遣いには全く問題なし。
とてもサクサク動きます。
最初にもお伝えしましたが、ゲームとの相性は悪いようで、動作に不安が残るためゲームをやる予定の方にはおすすめできません。
ただ、ライトユーザーや人並みにスマホを使う方にとっては何ら問題ないので、Mi 11 lite 5Gが使い物にならないと感じる人はほぼいないんじゃないかなと思います。
◯バッテリー持ちは「並」
よく言われるバッテリー持ちについては、特別良いとも悪いとも感じません。使った分はしっかりバッテリーを消費する感じです。
私の使用環境はこんな感じ。リフレッシュレートは90Hzです。
- 通勤(片道30分)にYouTube・Spotifyを流しっぱなし
- 昼休みにブラウジング
- 移動時にYoutube流しっぱなし
デュアルSIM運用
SIM1:「楽天モバイル」(通話専用)
SIM2:「BIGLOBE モバイル」(モバイル通信用)
サブでの運用なので、平日であれば家を出てから帰宅するまでの使用時間は1日あたり1〜4時間程度かと思います。
使った分だけ減る感覚があります。
もしこの1台で全てを任せようとすると1日ギリギリ持つ程度かなと予想しますね。
あと、私の場合は地方在住のため、楽天モバイルの電波を掴むのにもバッテリーを消費している気がします。
◎DSDVでSIM2枚での運用が可能
1台のスマホで2枚のSIMを使えるため、2つの番号で着信を受けることが可能です。
1枚は音声通話SIM、もう1枚はデータ専用SIMと使い分けることも可能。
私はSIM1を通話専用として「楽天モバイル」、SIM2をデータ回線&音声SIMの「BIGLOBEモバイル」で運用しています。
切替も非常にわかりやすく、「設定」からどちらのSIMをデフォルトに設定するかを選択します。
仕事とプライベートの2つの電話番号を1台のスマホで使い分けたい方におすすめできます。
◯デュアルスピーカーのためけっこう良い
デュアルスピーカー搭載で、画面上部(通話時に耳があたるあたり)にもスピーカーがあるため、非常に音が良いです。
メインスマホがiPhone SE第2世代のため、デュアルスピーカーで聴くと音に広がりがあって、画面から音が聴こえる感覚のため、スマホスタンドに立てかけて置けて非常に聴きやすいです。
使っているスタンドはこちら。ステンレスの筐体で、Apple製品と一緒にデスク周りに置くのにも相性が良くおすすめです。
◯カメラ:昼間はAIの味付けが強く△、夜間撮影はいい感じ。

カメラは好みが分かれると思われます。
昼間の光量が多い場面での撮影では、オートで撮影される色味がやや強調された色合いになります。
色がくっきり映る感じ。特に赤っぽい色はきつい色になりがちです。
よく言えば「SNS映えする」味付けで、自然な写真を撮りたい方にはおすすめしづらい。
一方、夜間の撮影には強く、けっこういい感じに撮れます。
メインで使っているiPhone SE第2世代が夜間にめっぽう弱いので、この夜間撮影に強い点は個人的にかなり評価高いです。
ポートレートモードは、私の使うiPhone SEは「人物のみ」なのですが、こちらは物に対しても背景のぼかしを入れることができます。こちらもあると便利な機能です。
カメラは少々癖がありますが、夜間の撮影にも強く総合的には決して悪くありません。
◯フィルムは貼り付け済、クリアケースと急速充電器(33W)が付属

必要なものは最初から全て揃っているので、別途購入する必要はないのがいいですよね。
特に急速充電対応の33Wの充電器が付属してくるのがありがたい。
バッテリー持ちが並なので、急速充電で弱点を補っているようですが、私にとっては急速充電器が付属するので良いと思いました。
本体が薄いためイヤホンジャックはありません。そのため、変換ケーブルが付属してきます。
充電ケーブルをまとめているのは、「タバラット」の本革製コードクリップです。
5個セットで2,200円ですが、質も良くておしゃれにまとまるので気に入っています。
詳しくはこちらの記事でくわしくレビューしています。
×非対応:ワイヤレス充電、耐水性・防水性なしのため注意
今ではワイヤレス充電対応のスマホが増えてきていますが、ワイヤレス充電は非対応。
耐水性と防水性能もありません。
お風呂場や水を使う場面での使用は控えた方がよいです。
個人的には、料理中にキッチンで動画を流すことが多いので、軽い耐水性は欲しかったところです。
BIGLOBEモバイルでかなり安く買える
私はBIGLOBEモバイルで購入。
音声通話SIMとセットが条件になりますが、かなりお得に購入できます。
20,000円分のポイント還元を受けられるので、実質15,040円(税込16,544円)で購入可能です。
ちなみに、公式サイトでは43,800円で販売しています。
BIGLOBEモバイルを選んだ理由は、端末がポイント還元で実質安く購入可能なことと、「エンタメフリー・オプション」を付けられること。
まずMi 11 lite 5Gが安く買えるところを探していた時に、Youtubeをフリーで視聴できるBIGLOBEが1番良さそうと思ってよく調べてみたら自分にとってかなり向いていることに気づいたんです。
ものすごくざっくり言うと、YoutubeやSpotifyなどの動画や音楽視聴時の通信量がカウントされません。
体感ではYoutubeの画質は480pが限界です。朝の通勤時間は480pで視聴できているので、場所によるのかもしれません。
ただ、時間帯によっては自動で720pで再生されることもあります。
そのため、超高画質での視聴はできませんが、通勤時や移動時に聞き流したり、ドライブや部屋のBGMに利用したい方にはおそらく元が取れる良いオプションだと思います。
月額280円(税込308円)かかりますが、今ならキャンペーンを実施していて最大6ヶ月無料で付けられます。
気になる音声通話SIMプランの月額基本料金ですが、最安で770円(税込)〜となっています。
3ギガ(プランR)を選んだ私の場合、料金はこのようになります。
月額基本料金 770円(※1年間はキャンペーン料金) + エンタメフリー 308円(※6ヶ月間無料) + スマホ分割24回払い 1,606円 = 2,376円
端末代を除けば、最初の6ヶ月は770円で運用可能です。
注意点を1つ挙げるとしたら、「ベーシック」コースの存在です。
上の計算の中には入っていないのですが、12ヶ月を超えると3ギガのプランRのキャンペーン価格が終了します。
すると、月額1,100円に戻り、さらに「ベーシック」コースの220円もかかってきます。そのため、BIGLOBEモバイルは24ヶ月での解約を前提に考えています。
また、契約時にわかったのですが、BIGLOBEモバイルは通信回線を使用するために何かしらの「コース」加入が必須となっています。初めてBIGLOBEを契約する方は、「ベーシック」コースで強制加入になりますので注意してください。
既にBIGLOBEを利用している方はこの220円はかかりません。
具体的に何を注意するのかと言うと、もしBIGLOBEモバイルを解約する際、BIGLOBEモバイルの解約だけではこの「ベーシック」コースの解約は自動でされない点です。
モバイル契約の解約に加えて、コースの解約もBIGLOBEのページからしないといけないようです。自動では解約にならないのは少し不親切に感じています。
BIGLOBEモバイルを検討している方は、この点だけはくれぐれもご注意ください。
それでも私にように端末を安く購入し、「エンタメフリー・オプション」の恩恵を存分に享受してから解約する「計画的な方」にはおすすめできる格安SIMだと思います。
まとめ 薄くて軽い。コスパ重視でゲームをしない方向け

今回の記事ではXiaomiの「Mi 11 lite 5G」のレビューと使ってみて良かった点と気になった点をまとめました。
良かった点と気になった点をまとめます。
総評:薄さ・軽さがウリ。普段ゲームをしない人におすすめ。
- ◎「薄くて軽い」は正義
- ◎3色展開。筐体の質感よし
- ◯スナドラ780G搭載。ゲームを除き普段遣いにストレスなし
- ◯バッテリー持ちは「並」
- ◎DSDVでSIM2枚での運用が可能
- ◯デュアルスピーカーのためけっこう良い
- ◯カメラ:昼間はAIの味付けが強く△、夜間撮影はいい感じ
- ◯フィルムは貼り付け済、クリアケースと急速充電器(33W)が付属
- ×非対応:ワイヤレス充電、耐水性・防水性なしのため注意
何より、本体の薄さ・軽さが非常に快適で、個人的にはシトラスイエローの色合いが絶妙なのでおすすめしたいです。
ゲームをしないことが大前提になりますが、スナドラ780Gで動作はサクサクで快適ですし、SIM2枚運用も可能です。
「エンタメフリー・オプション」は刺さる方にはかなりお得に運用できるので、気になった方はチェックしてみてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
以上
コメント